クリスマスリース・ワークショップ2022
クリスマスリース・ワークショップ2022
今年もはじまりました、クリスマスリースのワークショップ♪
全て天然素材のクリスマスリース。この日は、バスケット型とホールリースに分かれました。
私がドイツで初めてクリスマスリース作りを教えて頂いたときに、ドイツ人の先生から聞いた、「リースは大切な人の健康と幸せを願いながら作ります。」という言葉が心に染み、以来リースを作る信条としています。ホール型にするのは、それが永遠に続きますようにとの祈りが込められているというお話はもう周知のことですよね。
ですので、今年のバスケット型にも、健康と幸せが永遠に続きますように一周出来るデザインを考えました。
ワークショップの様子
今回の生徒様、クリスマスリースのワークショップは既に二回目以上の方ばかりでした。私も安心して始められます。
バスケット型もホール型も、花材は同じです。選んで頂きますのは、マツカサとケイトウ、それぞれ三種類用意しましたので、組み合わせもご自由に選んで頂きます。
*花材
コニファー五種、ユーカリ、シダ、ケイトウ、マツカサ、アジサイ、バラの実、リモニュームなど。
全てを使う必要はありません。イメージに合うものをチョイスして頂きましょう。
面白いことに、三人ともマツカサは赤いものを選ばれました。今までにないということ(確かにワークショップでは初めての用意です)と、バラの花のようで美しいとのお声も…その発想が美しいですね♪
初めに小さなブーケを5~6個作って頂きました。全体像も見えてきます。さあ、ワイヤリングです。
大量の生のコニファーに囲まれ、グリーンの良い香りが漂う中、作業が続きます。
いつも思うのですが…
三人全く違うイメージのリースをお作りになられて、それぞれが素敵な世界を作っていく様子が伺えます♪
ハンドメイドクリスマスリースの完成
初めに出来上がりました、ホール型の生徒様。グリーンの重ね方がとても美しくエアリーな感じに、みなさんうっとりでした。
私の仕上げは、ワイヤーや土台が見えているところを埋めさせて頂きました。
後から思うに…私が手を入れずに完成でもよかったのではと思っています。透け感があり、もっとエアリーな感じでしたが、私が埋めてしまいました。
時間と共にドライになりますが、どうしても縮んでしまいます。その時に透け感から寂しい感じになることを想定して埋めてしまいました。
でも、大丈夫!ワイヤリングですから、多過ぎなら抜いてしまえば良いのです。ドライになったころ様子を伺いましょう。
撮影会の前に、リボンを選んで頂きます。今回は、オーガンジー赤と金柄赤、金柄黒です。きまりましたのが金柄赤♪
今年初のワークショップでのバスケット型。永遠に続くの祈りを込めたくて、一周するデザインになっています。こちらの生徒様、イメージがしっかり出来ておりました。ちょっとでもそのイメージから逸れそうになりますと、私を呼ばれます。これぞ正しい講師の使い方!脱線しきってしまいますと、修正も手間取りますが、そうなる前に呼んで頂けますから、イメージに近いリースが仕上がったのではないでしょうか。
シダやリモニュームの白が可憐に彩り、上品で優雅なクリスマスリースが出来上がりました。
と、思っていましたのに…
「見て見て、持ち運びも便利よ!」って、面白すぎ!!
最後に出来上がりましたバスケット型。経験者でもいらっしゃるのと、いつも独創的で素敵な作品を作られる方ですから、私も楽しみに拝見しています。赤いマツカサが本当にバラのようで赤の効いたゴージャスなリースです。最終確認で手にしますと、ずっしりと重く厚みが凄い!横幅の広く、とっても華やかなリースになりました。
お一人でとても素敵に作られますから、気にしながらも見守ることの多い生徒様。今回、それでももっとお声かけすべきだったかしらとも思いました。
毎回反省だらけの私です。
みなさん同じ金柄赤のリボンをお選びになりましたが、こちらの方は、私の手が空くのを待つ間にこんな可愛らしいリボンを作っていらっしゃいました♪ やっぱりお一人でも大丈夫!
*
クリスマスリースのワークショップはかなり時間が押してしまいました。次回は気を付けなくては!でも、とっても素敵な作品が出来上がり、グループレッスンならではの楽しいワークショップだったと思います。
*
そしてそれぞれのお家にお持ち帰り頂き…また嬉しいお知らせが…そのお話はまた次回♪
⁑
素敵に暮らすドライフラワーリース | 花菜Jun
花菜Jun ドライフラワーリース
『お部屋にリースを飾る暮らし』で心和む日々をお届けしたい。季節毎の草木や花々を活かした、天然素材のハンドメイドリースを一つ一つ丁寧に作っております。ゆっくりと表情を変えるドライフラワーと共に、移りゆく時の流れをお楽しみください。オリジナルオーダーメイドやワークショップなどのご相談もぜひお気軽にどうぞ。
屋号 | 花菜Jun |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
info@hananajun.com |