ドライフラワー・スワッグのワークショップ
ドライフラワー・スワッグのワークショップ
六月のワークショップも無事に終了いたしました。日に日に暑さの増す中、我が家まで足を運んでくださり、まことにありがとうございます。
今回のドライフラワースワッグ作りでのポイントを押さえ、ご自身でも作り直したり、新たなスワッグを作ってみたりと…ドライフラワーを飾る暮らしを楽しんで頂けましたら幸いです。
スワッグ 形のポイント
始めにベースのユーカリで形を作りました。
①丸みのある形
②末広がりの形
大体、この二通りになりますね。
①丸みのある形
こちらは、収まりがよく花材も選びません。横幅を取りませんから、置き場所もあまり困らないことでしょう。どちらの形が良いか悩まれる方には、こちらのタイプをお勧めいたします。
また花材を選ばないため、お好きなお花をお好きなように置いていけることも特徴です。
しかしながら良いことばかりとは言えません。作りやすいということは特別感を出すのは大変です。バランスの取れた美しいスワッグにはなりますが、ここに自分らしさを出したいとするならば、変わったポイントフラワーを用意したり、敢えて色味の違う花材を重ねるなどの工夫が必要になってまいります。
写真のスワッグは、「いつもの自分らしくない感じになったわ。」と、ワークショップで仰られていました。そこが素敵なポイントの一つではないでしょうか。いつもは寒色系を好み、バランスよく美しい作品を作られる方なのですが、今回はポイントフラワーに可愛らしい色合いをお選びになりました。そこから、今までの作品とは違ったテイストなのにご自身も気に入られた特別な作品になったのではないでしょうか。
こちらは、私が用意しましたバラかラナンキュラスのポイントフラワーではなく、芍薬がよいと選ばれた作品になります。私はバランス的に芍薬は大きすぎると思い、今回は入れませんでしたが、全体を長く作ることにより芍薬は馴染み、華麗なスワッグとなりました。
今回初めてご参加頂いた方なのですが、とても初めてとは思えない素敵なスワッグになりました。
こちらは、色合いも形も珍しいラナキュラスをポイントフラワーにお選びになった方の作品です。仕上がりは、しっくりと落ち着きましたが、途中お花の位置に悩まれました。イメージ通りにいくまで、お花の位置を変えてみましょう。
この位置に決められ、リモニュームの種類も替え、バッチリこのように素敵な作品になりました♪
②末広がりの形
ベースのユーカリを外向きに置き、末広がりに作る形。
こちらは、まず飾る場所を確認させていただきます。縦横かなりの幅を使いますから、飾れない場合もございましたので。
作り始めますと、みなさん末広がりに沿う花材は限られることに気付かれます。これは私の準備不足もあるのでしょう。申し訳ないこととは思いますが、横に広がる花材はそうそうありません。
そこで、長い花材から外向きに置いていきます。重ねるうちにそれは中へ中へと寄ってきますから、丸形よりもまめに留めながら仕上げてまいりましょう。
また、この形は特に隙間を気にされる方が多いようです。しかし、ぎっしり詰めてしまいますと逆に美しく仕上がりません。ふわっと隙間を感じるくらいのほうが、壁やドアに掛けますとちょうど美しく見えますのでどうぞご心配なく。
写真のスワッグは明るく開放的な方が作られました。シックなお花をお選びになりましたのに、作品はとても明るく華やかな印象です。踊りだしそうな元気なスワッグになり、私まで見ていてウキウキしてまいりました♪
最後にご紹介しますのは、ご自宅でお仕事をされ、お客様を迎える玄関に飾ると決めていらした方です。見事な末広がりです。六月最後のワークショップでした。花材を選んで頂くには残り少なくなってしまいましたが、その分私のレッスン準備は万全です! どこでどのようなことが起こるかも把握出来ておりましたから、対処法もバッチリでした。
ところがこちらの方、意外に難しい末広形の難所をスマートに超えられました。私の出番は少なくこの仕上がりです♪
*
今回は、二種類それぞれのポイントをまとめてみました。どちらも美しいスワッグです。
今月も楽しんで頂けましたでしょうか♪
次回は夏のスワッグとアレンジメントを予定しております。
楽しみ~♪
素敵に暮らすドライフラワーリース | 花菜Jun
花菜Jun ドライフラワーリース
『お部屋にリースを飾る暮らし』で心和む日々をお届けしたい。季節毎の草木や花々を活かした、天然素材のハンドメイドリースを一つ一つ丁寧に作っております。ゆっくりと表情を変えるドライフラワーと共に、移りゆく時の流れをお楽しみください。オリジナルオーダーメイドやワークショップなどのご相談もぜひお気軽にどうぞ。
屋号 | 花菜Jun |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
info@hananajun.com |