梅雨の時期 ドライフラワーのお取扱
梅雨の時期 ドライフラワーのお取り扱い
今年も梅雨がやってきました。ドライフラワーにとりましては、あまり好ましくない季節でしょうね。何と言いましてもドライと名がつくものですから、ウエットな梅雨の日々に心配になってしまう方も多いのではないでしょうか。
今日は、梅雨のドライフラワーお手入れを少しお話したいと思います。
しんなりしてきたと感じた時
ドライフラワーの種類によりますが、比較的繊細なタイプのドライフラワーは、湿気を吸いやすくしんなりする傾向があります。色が鮮やかに出ていて、生花のようなお花が特にこのタイプに相当します。
その場合に、一番手っ取り早いのは、お布団と同じく干すことです。風通しのよう日陰で干すのが一番です。が、これが叶わぬ梅雨の時期…そこで、箱や袋の中で干す状況を作って上げましょう。湿気取にはいろいろなものが出ています。おせんべいのようにシリカゲルでもよいですし、靴乾燥のものでも、百均に売っている乾燥剤で十分ですから、入れて数日様子をみてください。また元通りにドライ化していることでしょう。
そのときにご注意いただきたいことがあります。数日後に見てみますと、しんなりした形のままドライ化することもあります。そんなことにならないように、箱や袋に入れす際には形を整えて入れる事をお忘れなく。
梅雨に飾るドライフラワー
ドライフラワーは梅雨の時期大変とよく聞きますが、実は我が家ではあまり気になることはございません。それは、我が家に飾るドライフラワーリースやスワッグが、季節のものが多いせいなのかもしれません。
この時期には、スモークツリーの作品が多くなります。販売用に作ったリースは、箱に入れ冷暗所に保管してありますが、我が家でワークショップの際には普段用に替えて飾らせて頂き、ご希望の時には直売できる仕組みです。
普段用のリースやスワッグは一年を過ぎたものが殆どなのですが、それでも大丈夫です。中でもスモークツリーのタイプは特に梅雨に強い気がしております。この時期に咲くお花は強いですね。
そんなドライフラワーリースやスワッグでしたら、梅雨を気にせずにお楽しみいただけると思います。
*
次回は、この時期のドライフラワースワッグ・ワークショップの様子をお知らせいたしましょう。
*
素敵に暮らすドライフラワーリース | 花菜Jun
花菜Jun ドライフラワーリース
『お部屋にリースを飾る暮らし』で心和む日々をお届けしたい。季節毎の草木や花々を活かした、天然素材のハンドメイドリースを一つ一つ丁寧に作っております。ゆっくりと表情を変えるドライフラワーと共に、移りゆく時の流れをお楽しみください。オリジナルオーダーメイドやワークショップなどのご相談もぜひお気軽にどうぞ。
屋号 | 花菜Jun |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
info@hananajun.com |